今日のオレは

結構マジ。

中の人ですが、8ブロックのお手伝いをしつつ2年生フェスティバルに行ってきました。代表のみなさんは環八チャンピオンカップでどうもあんまり芳しくなかったようですが・・・、23日もありますので、がんばりましょう。

さて2年生大会ですが、みなんさんどうだったでしょう?みんな真面目に本当に一生懸命のプレイ。2か月前の駒澤フェスティバルとは違った表情が見えました。

20151206-1

さぁ試合開始です!

20151206-2

抜け出して勝負!

20151206-3

レフティ良かったです。ライン際からのシュート良かったです。(あっ、中の人もレフティです!)

20151206-4

何の話をしているのかなぁ???

20151206-5

とにかく1対1には負けるな~

20151206-6

至近距離でシュート。でも逃げません。おっかないけどね・・・・。

20151206-7

キーパーギリギリのところで飛び出す!ファインセーブ!

いつも一生懸命の子どもたちがもっともっと、一生懸命やっていて、普段見えない表情があったりして、大会はいいなぁと思います。ちょっと大人びた表情もあって、勝負師の顔になっています。勝敗もそうですが、今日は自分のやりたいプレイできましたか?出来たこと、出来なかったこと、悔しかった事、うれしかった事・・・聞いてあげてくださいね。一歩ずつ上手になっていきましょう。ボールを触っただけうまくなっていきます。
子どもたちの真剣な表情を見ていると次の試合が楽しみです!

代表・環八チャンピオンカップ

第9回環八チャンピオンカップ
12/6(日)
場所:都立松原高校

1   –   0 鶴川

0   –   7 光和

0   –   2 和田ブルドック

大田区選抜等々でギリギリのメンバーで参加しました。結果は厳しいものとなってしまいました。環八カップはこの代は決勝PK負けの準優勝、負けなし引き分けでの準優勝と好成績で来たのですが、今回はさすがに厳しかったようです。23日に下位パートの順位戦があります。しっかり勝ちましょう!

寒くなってきました。

秋の日は釣瓶落とし・・・ではなくって、季節はあっという間に冬な感じですね。
中の人ですが、朝8時の練習開始でちょっとひるんでしまいました。
さむいですぅ。もうすぐベンチコートの季節ですね。

今日は、昨日の約束を守るべく鵜の木グランドに朝行ってきました。練習体験の方が昨日いらっしゃったのですが、昨日は11時から練習試合をやっており、対象学年の練習が見れなかった・・・ので、本日練習に参加してもらいました。サッカー未経験の方でしたので別メニューとなりましたが、ここは焦らずじっくりやってほしいと思います。

 

初冬の鵜の木グランドしっかしなんでグランド湿っていたのでしょうねぇ?

さて、代表は八潮多目的グランドで、立会ドルフィンズさん、INACさん、NEXOさん、自由が丘FCさんと練習試合をしました。ありがとうございました。

八潮多目的グランド

八潮って感じ?でしょ?
11時から16時半という長丁場お疲れ様でした。今日は一杯試合でプレイが出来たと思います。できたこと、できなかったこと、次に生かしましょう!

先輩!お元気ですか?

このHPを見てくれる人は・・・・。
ドリームスでサッカーをやりたい!と思っている人、今ドリームスにいる人、そしてご活躍して例えサッカーは離れたとしても様々な分野でご活躍しているOBの方々が見てくれているのだと思います。
HPの方は突如充実したHP(汗)となったわけですが、これもみんなの活躍を記録しておかない手はない!と思ってやっているのですが、じゃあ、昨年以前はどうよ??って事で・・・
ドリームスサッカークラブは21年の歴史を誇るのですが、その昔どうだったの?って事で記録を紐解いてみようと、ちょっと思っているわけですね。(スミマンセン。中の人ですが、チームと関わり合いを持ってようやく1年だったりします・・・汗・・・それまでは一人の保護者だったので・・・・。)

さすがにサクーっとできるレベルでは無いので徐々に作っていきたいと思います。
諸先輩方お楽しみに!

20151123-2
2001.10.21 14年前ですね。今の代表の子は生まれていない頃のさわやか杯、都大会に出場した時のドリームスです。皆さん26歳なんですね!

負けても次に向かってね。

こんばんは
3連休、試合のあった学年も多かったと思います。
思わぬ結果にガッカリしたり色々あったかと思います。
でもこれもサッカー。結果を受け止め次にどう修正していくかが重要だったりします。

修正というか、小学生のサッカーは成長だったりします。今回は攻めることはできたけど・・・ディフェンスとか戻ることがダメだった・・・とか色々反省があるかとは思います。

ま、反省ばっかりじゃやってられないので、良かったこともあったと思います。試合で始めてフェイントで抜いたとか、練習ではやっていたけど、初めてできたプレイ・・・勇気をもってやって成功したプレイは自信となり次につながります。

代表は東京リーグでちょっとシブーい試合をしてしまい2連敗でした。まぁ前期リーグでも敗れた相手だったりしもするので残念だったりします。でもそんな中・・・・

自分が抜かれたボールをディフェンスがカットした時に
「サンキュー!」

しっかりクリア出来た時に
「ナイスクリア!!」

ロングスローからマークが甘くなって、失点。
「ゴメン。俺のマークだった。」
「ドンマイ!取り返そう!」

徐々にですけど、このチームも変わろうとしている時が来ています。ということでみんなこの流れに乗り遅れるなよーってことで素晴らしい声掛け、アクション期待しています!

がんばれドリームス!

20151123

■中の人ですが、日曜日は副審2本、主審1本をやっていました。フィールドが近いと色々聞こえますね。フレンドリーマッチで、アミーゴFCさんとクリアージュエミューさんの試合の主審をしていたのですが、ベンチ含めてみんな声が出ていて審判していて楽しかったです。あれくらい声が出てくれると文句なしなんですが。盛り上がりましょう!
■中の人ですが、東京リーグ終了後、1年生大会の観戦に行こうとしたのですが、残念、東京リーグが長引いてしまいました。次回行きますぞ~♪

1年・大田区ロータリーカップ1年生大会

大田区ロータリーカップ1年生大会
11/22(日)

予選リーグ(グループH)

vs徳持
3-2(前半2-0、後半1-2)
こうすけ、けいご、こうすけ

vs大田クラブ
1-1(前半0-1、後半1-0)
こうすけ
PK戦  1-2

優勝するぞ、と強い気持ちで挑みましたがPKで敗れ、残念ながら予選敗退となりました。
たくさん練習して、来年の2年生大会では優勝を勝ち取りましょう。
あと、PKの練習もしようね。(担当コーチより)