4年 練習試合(2021/11/20)

vs チャンプ、東一

①1-1(vs チャンプ)
得点:はるき

②1-2(vs 東一)
得点:はるき

③2-0(vs チャンプ)
得点:はるき、けいた

④0-0(vs 東一)

⑤1-1(vs チャンプ)
得点:けいた

⑥1-2(vs 東一)
得点:さく

⑦0-1(vs チャンプ)

試合後、気になることが4つあるけど、時間がないから2つだけ教えるね。と言いました。
みんな覚えてる?
そう。
①浮き球のコントロール(トラップ)
と、
②ヘディング
ね。
どちらもまずは簡単に自分の上にボールを投げるやり方でいいので、個人のスキルとしてしっかり身に付けよう!
後は、話せなかった残りの2つだけど、
③突破された時の守備
④パスカット後のプレー
です。
③は相手に突破されたら横に並んで走るだけでなく相手に近付いて体当てて自由にプレーさせない守備をしよう。
④はパスカットの時、ただボール触るだけでまた相手ボールにしてしまうことが多かった。もったいない。
ボールに触れたらもう一歩踏み込んで相手より先にマイボールにしよう。
そしてそこからパス、ドリブル、シュートと攻撃につなげるように意識していこう!

代表 練習試合(2021/11/14)

vs たちばなキッカーズ、下丸子シューターズ

①2-0(vs 下丸子)
得点:りょうた×2

②2-0(vs たちばな)
得点:ゆうき×2

③0-0(vs 下丸子)

④0-2(vs たちばな)

いい形で点を取ることもできていたけど、
まだまだ攻撃のイメージがかみ合わなかったり、
中盤でもたついてボールを奪われたりと、
自分たちでチャンスをつぶしてしまっていました。
攻撃のイメージを合わせられるように、チャンスを活かせるように、
もっと試合中、選手同士で会話をしよう!

5年 練習試合(2021/11/14)

vs 港南FC

①0-0

②0-2

③2-0
得点:はやと×2

④4-0
得点:あつき、あやと、はやと×2

⑤0-3

⑥1-0
得点:はやと

今日は相手に自由にプレーさせないために、プレッシャーを早くかけよう。寄せを速くしよう。
ということをテーマにしました。
そしてそのためには次のプレーを予測して動くということが大切ということも。
ボールばかり見るのではなく、周りの状況、相手の状況を見ることも練習試合を通じて身に付けていこう!

代表 さくら道サッカー大会(2021/11/13)

vs 池雪、久が原、松仙

①4-0(vs 池雪)
得点:たいき×2、はやと×2

②1-0(vs 久が原)
得点:はやと

③1-0(vs 松仙)
得点:たいき

3戦全勝で優勝!
おめでとう!!
ただ、もっと点が取れたはず。
ゴール前でボールを止めてしまい相手にシュートブロックの余裕を与えてしまっているので、
練習の時からワンタッチシュートを意識してゴール前で相手に余裕を与えないようにしよう。

5年 JA杯(2021/11/7)

vs スターキッカーズ

1-1
(PK3-4)
得点:はやと

先制を許したものの第三ピリオドで追いつき、終盤の流れはこちらにあったが決めきれずPK戦へ。
サドンデスにまで突入する接戦でしたが惜しくも敗れました。
最後まで諦めずよくがんばった!次は勝とう!
と、この悔しさをバネに更なるレベルアップを誓う選手とコーチ達なのでした。

4年練習試合(2021/4/24)

vs 東京チャンプジュニア

①0-0

②0-4

③0-1(PK)

④0-0

⑤0-1(PK)

⑥0-1

不運なPKもあり、試合には勝てなかったけど、みんなよく声を出し合って、ボールを奪うために積極的にプレスもかけに行けていました。Good!

後は攻撃。

一人ひとりの個人技をこれから磨いて行ってアタッキングサッカーを展開しよう!

 

5年練習試合(2021/4/11)

vs 田園調布

①2-1

②6-0

③6-0

④0-2

⑤9-0

新5年になってから初の試合は激勝!

今年もここから勝ちを重ねて行くとともに技術もメンタルも鍛えて成長して行こう!

2017年度 大田区長杯優勝!


大田区NO.1

大田区長杯’2017優勝

勝った!やった!みたかー!

みんながやってくれました。色々とあったけど、どんな時も、どんな時もみんな信じてがんばって、戦った結果・・・大田区NO.1・・・区長杯優勝です!おめでとう!

ここから1年がんばってみよう

さて、新学期がはじまりました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今年度、どんな計画をたてましょうか?来年の春にはどんな選手になっていたいですか?

今日は中の人は、新3年生の練習試合のお手伝いに行ってまいりました。どうかな~。
いい所も結構あったと思います。まず結構デュエルで負けなかった・・・というかはじめの試合は結構良かったと思います。
失点は、まぁ、まだそこまでサッカーがたどり着いていないからで仕方ないですし、この1年で覚えていくプレー。
ということで、出来るかな~っという雰囲気があったのですが、立て続けに失点をしだしたのは、25分過ぎてから。そう、疲れちゃったんですね。
最後は空振りもそうですし、相手を追いかけるのもなんだかどよーんとしてしまい、挨拶もヘロヘロでした。
でもこれ繰り返しましょう。

4年生の最初の試合は、今1学年上の選手たちがやっているハトマーク、20分になります。このままでは・・・ですよね。

それと今年からみんなの1年をコーチしてくれるSコーチのおっしゃったとおり。いきなりすべては無理だから、一つずつやっていこうということです。中の人もそう思います。あせる必要は無いのですが、一つずつ確実にプレイを覚えて、クオリティをあげたプレイが出来ればと思います。

12月には3年生の8ブロックの大会があります。まだまだあと8ヶ月、もう8ヶ月かはどうかはわかりませんが、まずはそこが目標にじっくりやっていけたらと思います。
ということで監督、たくさん練習試合も設定して、試合の中で経験して、練習してのサイクルでがんばりましょう!

ご家庭でも十分に、というかたくさんたんぱく質を取って、風呂に入って、寝て、勉強してください。ぐんぐん強い子になりますよー。みんなの1年後が楽しみに思える1日でした。Thanks!